満月マルシェ
今日は、野洲のcafe haghag で行われている、満月マルシェに遊びに行きました☆
お天気もとっても良かったので、きものにしました。
この季節にぜひつけたい帯があったので、
珍しく、帯も結びました。
朝急いでいてあまりうまく結べなかったけど・・。
満月マルシェでは、心やすまる音楽の演奏があったり、
体にやさしい食べ物、飲み物があったり、
いろんな作家さんの、いろんなものが並んでいて、
とっても楽しい市場でした。
今回初ソロ出店された、マドレのあゆみちゃんがいて、
なんときもの姿^^ 嬉しい~♪
かわいい作り帯に、ブーツ。
きものを楽しんでいる感じで、いつも素敵です。
久しぶりに再開したSちゃんが、なんと、きものを着たいと習っているところとのことで、
これまた、とっても嬉しい再会となりました☆
きものを普段に着る人が、どんどん増えてほしいなあ☆
お天気もとっても良かったので、きものにしました。
この季節にぜひつけたい帯があったので、
珍しく、帯も結びました。
朝急いでいてあまりうまく結べなかったけど・・。
満月マルシェでは、心やすまる音楽の演奏があったり、
体にやさしい食べ物、飲み物があったり、
いろんな作家さんの、いろんなものが並んでいて、
とっても楽しい市場でした。
今回初ソロ出店された、マドレのあゆみちゃんがいて、
なんときもの姿^^ 嬉しい~♪
かわいい作り帯に、ブーツ。
きものを楽しんでいる感じで、いつも素敵です。
久しぶりに再開したSちゃんが、なんと、きものを着たいと習っているところとのことで、
これまた、とっても嬉しい再会となりました☆
きものを普段に着る人が、どんどん増えてほしいなあ☆
今日のレッスン0414
今日も、引き続き、Kさんのレッスンでした。
あまり時間がなかったのに、手順をおさらいされたと聞いて
嬉しかったです☆
着方の手順さえ体が覚えてしまえば、
簡単に着られるようになるのですが、
体で覚えるには、やっぱり回数が必要なのです。
なので、おさらいは、とっても重要です。
なかなか時間が無かったり、
家族に、何をしているのー?なんて言われたりで、
できずに次のレッスンということも、私はよくありました^^;
今回は、素敵なももいろの軽装帯をお持ち下さったので、
それをつけていただきましたー。
ほんと上品なお色で、どんなきものにも合うと思いますし、
お出かけや、セミフォーマルにも使えそうな素敵な帯でした
試しに、私がつけさせていただくと。
とっても楽!!
いいですね。作り帯。
気軽にきものを楽しむなら、こういう便利なものも
どんどん使っていいと思います
あまり時間がなかったのに、手順をおさらいされたと聞いて
嬉しかったです☆
着方の手順さえ体が覚えてしまえば、
簡単に着られるようになるのですが、
体で覚えるには、やっぱり回数が必要なのです。
なので、おさらいは、とっても重要です。
なかなか時間が無かったり、
家族に、何をしているのー?なんて言われたりで、
できずに次のレッスンということも、私はよくありました^^;
今回は、素敵なももいろの軽装帯をお持ち下さったので、
それをつけていただきましたー。
ほんと上品なお色で、どんなきものにも合うと思いますし、
お出かけや、セミフォーマルにも使えそうな素敵な帯でした

試しに、私がつけさせていただくと。
とっても楽!!
いいですね。作り帯。
気軽にきものを楽しむなら、こういう便利なものも
どんどん使っていいと思います

お花見~♪
今年は、桜が満開の調度良い日に
お花見をすることができました☆
暖かったら、洋服で行こうかと思いましたが、
やや、肌寒い日という予想だったので、
今日は、やや厚みのあるウールの紺の着物にしました。
腕と足にはウォーマーをつけて、
首にはストールと、万全です。
結局、風もさほどない穏やかな陽気で、
アームウォーマーははずしてしまいました。
気温差のある時期には、着物は温度調節がしやすく
私にはとってもありがたい衣服です。
お花見をすることができました☆
暖かったら、洋服で行こうかと思いましたが、
やや、肌寒い日という予想だったので、
今日は、やや厚みのあるウールの紺の着物にしました。
腕と足にはウォーマーをつけて、
首にはストールと、万全です。
結局、風もさほどない穏やかな陽気で、
アームウォーマーははずしてしまいました。
気温差のある時期には、着物は温度調節がしやすく
私にはとってもありがたい衣服です。
今日のレッスン4月10日
Kさんの着付けレッスンでした。
Kさんも、和服から洋服を作られるのですが、
ご自分の持っている新しい着物を解くのは
やはり、なかなか思い切れないとのことで、
自分で着物が着られたら、とのことでした。
新しい着物を解くって、なかなかできませんよね。
20年以上、ご自分で着物を着たことがないそうで、
一動作、一動作、伝えなが、着ていただきました。
緊張しておられたとのことでしたが、
一回で、ばっちり、とてもきれいに着ておられました~
小柄なKさんに似合う柄で、
とっても素敵な着姿でした
ぜひ、着る機会、増やしてただきたいなあ☆
Kさんも、和服から洋服を作られるのですが、
ご自分の持っている新しい着物を解くのは
やはり、なかなか思い切れないとのことで、
自分で着物が着られたら、とのことでした。
新しい着物を解くって、なかなかできませんよね。
20年以上、ご自分で着物を着たことがないそうで、
一動作、一動作、伝えなが、着ていただきました。
緊張しておられたとのことでしたが、
一回で、ばっちり、とてもきれいに着ておられました~

小柄なKさんに似合う柄で、
とっても素敵な着姿でした

ぜひ、着る機会、増やしてただきたいなあ☆
1日レッスン
今日は、Eさんへのレッスン。
1日がかりで、ゆっくりのんびりのレッスンとなりました。
ずっとタンスに眠っていたお母様の着物。
事前に、一緒にEさんの実家にうかがい、着物を見に行きました。
すると、お母様の着物はどれも、高価な着物ばかり@@
私にとっては、良い目の保養でした~。
その中でも、まずは普段から着れそうな着物を、と持ち帰った3枚。
なんと3枚とも大島紬でした!
一度も袖を通す機会がなかったみたいで、きれいにしつけられたままで
ご実家での保管状態もよく、新品同様のきものたち。
Eさんに着てもらうのを待っていた気がしました。
身長の高い方Eさんですが、お母様と体格がほぼ同じだったようで、
着てもらうと、寸法も、柄も、とっても似合っていて、すっごく素敵でした。
Eさんは全くの初心者と、おっしゃっていましたが、
一人でとってもきれいに着られていましたー^^
あとは、一人で着れるようになるまで、練習あるのみです。
1日がかりで、ゆっくりのんびりのレッスンとなりました。
ずっとタンスに眠っていたお母様の着物。
事前に、一緒にEさんの実家にうかがい、着物を見に行きました。
すると、お母様の着物はどれも、高価な着物ばかり@@
私にとっては、良い目の保養でした~。
その中でも、まずは普段から着れそうな着物を、と持ち帰った3枚。
なんと3枚とも大島紬でした!
一度も袖を通す機会がなかったみたいで、きれいにしつけられたままで
ご実家での保管状態もよく、新品同様のきものたち。
Eさんに着てもらうのを待っていた気がしました。
身長の高い方Eさんですが、お母様と体格がほぼ同じだったようで、
着てもらうと、寸法も、柄も、とっても似合っていて、すっごく素敵でした。
Eさんは全くの初心者と、おっしゃっていましたが、
一人でとってもきれいに着られていましたー^^
あとは、一人で着れるようになるまで、練習あるのみです。